目次
北海道コンサドーレ札幌に所属している荒野拓馬は今季、 主将の宮澤裕樹が不在時にゲームキャプテンを任されています。
豊富な運動量で、攻守においてアグレッシブな姿勢を見せるそのプレースタイルは、監督のミハイロ・ペトロヴィッチからも高く評価されています。
荒野選手はプレーが荒く、ファウルが多いと言われがちです。しかし、ただ闇雲にプレーしているわけではないはずです。
今回は、荒野拓馬というプロサッカー選手の素顔について書いていきます。
(画像:北海道コンサドーレ札幌公式ホームページ)
出身校は多くのサッカー選手を輩出しているあの高校

(画像:ウィキペディア)
近年、ウィザス高校にはプロサッカー選手を目指す生徒が多く入学しています。
通信制教育制度があり、サッカーに集中できる環境が整っているため、プロを目指す生徒にとってはとても魅力的な高校です。
ウィザス高校(現・第一学院高等学校)とは?
ウィザス高校とは、現在の第一学院高等学校です。通信制主体の高校であり、通学をせずに卒業することができます。
多くのサッカー選手を輩出している高校としても知られ、その中には現在の日本代表選手もいます。
卒業生にはあの日本代表選手も
過去には、ブラジルワールドカップメンバーの酒井宏樹、香川真司、柿谷曜一朗もウィザス高校に通っていました。
現・日本代表の山根視来もこの高校を卒業しています。
荒野選手は、高校在学中にプロ契約を結び、トップチームに帯同することになりました。
そのため、元々通っていた札幌工業高校からウィザス高校に転校したのです。
年俸はそれほど高くない?

(画像:soccer-Money.net)
サッカー選手の年俸は野球選手に比べると低いです。
特に、日本のプロサッカー選手の年俸は世界的に見ても高いとは言えません。年収億越えの選手はほんの一部です。
チーム8位の年俸額
荒野選手の2022年シーズンの年俸は、約3000万円と推定されておりチーム8位の年俸額です。これは、荒野選手にとって過去最高額。
しかし、同じ下部組織出身の後輩・菅大輝(23歳)の年俸も荒野選手と同額です。
札幌ひと筋12年目という功績を考えると、もう少し高くてもいいのかなと思います。
Jリーグの平均年俸額は?
J1の平均年俸は約3000万~3500万です。それに対し、世界最高峰のイングランド・プレミアリーグの平均年俸は、約4億3600万円です。
サッカーの実力だけではなく、選手の年俸にもかなり差があるのがわかります。
ちなみに、スペイン1部リーグの平均年俸は、約2億8000万円です。
レベルに大きな差はないものの、プレミアリーグとこれだけの差があるのは意外です。
荒いプレースタイルは勝ちたいという気持ちの表れ

(画像:道新スポーツ)
荒野選手といえば、検索ワードで「荒野拓馬 荒い」や「荒野拓馬 レッドカード」と出てくるほどラフプレーが多い選手です。
しかし、ただファウルばかりする選手は試合で使われません。
ではなぜ、荒野選手は試合に出場し続けているのか。それは、荒野選手がハードワークできる選手だからです。
ミシャ式サッカーに欠かせない存在
札幌の指揮を務めるのは、今季で就任 5年目となるミハイロ・ペトロヴィッチ監督(通称:ミシャ)です。
ペトロヴィッチのミシャ式と呼ばれる戦術は、変則的フォーメーションのため、攻守においてアグレッシブにプレーできる選手が欠かせません。
そして、その戦術の軸となるのが足元の技術に長け、ボール奪取力もある荒野選手なのです 。
嫌われてでも勝ちたいという姿勢
荒野選手は攻守にわたりプレーに関わるため、ファウルの回数も多いです。ときには熱くなり、カードをもらうことも少なくありません。
しかし、それは勝ちたいという気持ちの表れでもあります。
荒野選手自身も、過去のインタビューで
「チームで勝つために自分ができることを常に考えているので、相手がされて嫌なことは何かなと考えたり、気持ちが前面に出てたまにいらないことをしてしまうこともあるんですけど……。」
(引用元:REALSPORTS)
と答えています。
ピッチ外での社会貢献活動にも積極的に参加している

(画像:REALSPORTS)
プロサッカー選手は、ピッチ外でもプロとしての自覚を持ち、子どもたちの見本にならなければなりません。ピッチ外での行動に、真の人間性が表れます。
自分にできることをやる荒野選手の姿勢は多くの人が見習うべきところでしょう。
ヘアドネーションへの参加
荒野選手は2021年12月に、それまで長髪だった髪の毛をバッサリと切りました。
単なるイメチェンだと思った人もいるかもしれませんが、実はこれには明確な目的があったのです。
荒野選手は、ヘアドネーションへの参加を報告した、Instagramの投稿でこのように語っています。
「こうやって自分が少し頑張ることや、考え方を変えることによって誰かのためになったり幸せになってくれることが自分の幸せになるんだなと改めて感じれました」
フードロス問題に関する活動も
2020年からは、フードロス問題に取り組み「Rescue Hero」というプロジェクトも立ち上げています。
自身の誕生日に、代理人から提案されたのがきっかけのようですが、それを実行に移す行動力こそ彼の人間性を物語っています。
人身事故を起こした後の行動が素晴らしい

(画像: Sports Graphic Number Web)
荒野選手は、2021年8月に札幌市内で運転中の人身事故を起こしています 。
自家用車で走行中に交差点を左折しようとしたところ、歩行者と接触したそうです。
荒野選手は、事故後すぐにみずから警察へと連絡しました。
事故に遭った歩行者も救急車で運ばれましたが、幸い大事には至らず無事を確認できています。
突発的な事故を起こすとパニックになり、ひき逃げをしてしまう人もいます。
荒野が冷静に対処できたのは、これまでのプロ生活で得てきた経験や、彼の人間性があったからこそでしょう。
荒野拓馬の理想の結婚相手

(画像:ドーレくん公式Twitter)
荒野選手は、2022年現在独身です。
これといった噂もありませんが、2020年にチームのTwitter 公式アカウントで理想の結婚相手について語っています。
チームメイトの中で結婚するとしたら誰がいいか?という質問に対し荒野選手は、ク・ソンユン(現在は兵役義務のため韓国へ帰国)を挙げています。
理由は、ジェントルマンで背が高いから。容姿はあまり気にしないそうです。
逆に、結婚したくないタイプは誰かと聞かれた際に、現チームメイトである檀崎竜孔の名前を出しています。その理由に
「部屋が汚くて子供っぽいところがあるから自分が色々とやらされることになりそう」
(引用元:ドーレくん公式Twitter)
と答えていました。
このインタビューを聞くかぎり、荒野選手は容姿よりも中身を重視するのでしょう。
まとめ

いままで荒野選手のことを「ファウルが多くて荒い」としか認識していなかった人も、少しイメージが変わったはずです。
2022年のJリーグの選手登録数は約1750人です。しかし、残念ながらすべての選手がプロフェッショナルというわけではありません。
真のプロフェッショナルとは、サッカーだけではなくそれ以外の場面でも、誰かのために行動できる人だと思います。
そういう意味で、荒野選手は真のプロフェッショナルと言えるのではないでしょうか。
試合中はペトロヴィッチ監督がよく「アラノー!アラノー!」と叫んでいるシーンが見られます。
それは、ペトロヴィッチ監督の荒野選手への期待の表れでしょう。今後も、荒野選手のピッチ内外での行動に注目していきたいです。